今年の穢れ、今年のうちに!伏木神社で大祓!

Bonsoir!! 
皆様今年は健やかにお過ごしになられましたでしょうか?
おうちの大掃除はもちろん済ませていらっしゃると思いますが、心の大掃除は毎年なかなか終わらないんだよな…という方へ。

本日は、伏木神社さんで行われた大祓に行ってまいりました。
今年は12/29.30.31、14:00〜/16:00〜の3日間の日程で行われていました。
人形(ひとがた)に自分の名前と年齢を記入して祈祷の時間を待ちましょう。
祈祷が始まったら、宮司さんに従って体を撫で、息を三回吹きかけて自身の穢れを人形に移します。
人形(ひとがた)は境内の堅香子川へ流します。
盃の形をした『かわらけ』を投げて、厄割り石に当てて割ります。
厄・災・あやまち・恋の厄割り石がありますので、願いを込めて投げましょう。
茅の輪くぐりへ。
茅の輪を3回くぐり、玉串を捧げます。
宮司さんが一緒にくぐって下さるので、初めての方でも心配しなくて大丈夫です。
今日は寒い日にも関わらずたくさんの方がお見えでした。また、明日は元旦ということもあり、境内は着々と準備が進められていました。
今年の穢れを祓うとともに、一年を振り返って自分の向き合う。締めくくりとして、そんな時間を取ってみるのはいかがでしょうか。
※初詣に関しては、Facebookinstagramで詳しくご案内されていますのでご覧ください。

やわぶろ

富山在住の20代後半女子がやわやわ更新するブログ

0コメント

  • 1000 / 1000