ズボラな私のパッキングテク

ご無沙汰しております。お元気にお過ごしでしょうか。わたくし、旅行に行ってまいりました。

旅行から帰って、洗濯物を洗ったら、職場へお土産を持っていって、それからしばらくスーツケースは放置。そこから荷物を出しながら生活するのが私のいつものパターンです。そんなズボラな私のパッキングテクニック(というより旅の必需品?)をご紹介します。

①seriaの折りたたみシューズケース

畳んだままスーツケースに入れて、現地で組み立てます。お土産を買うたびにこの中に入れていき、帰ってきたらこのまま取り出します。あっちこっちに詰め込むより楽だし、透明なので中も見えるし、箱が潰れたりしにくいのでおすすめです。
箱に入れてブロックのようにすることでスーツケース内で縦にしたり横にしたり臨機応変に詰めることができますし、ブックエンドのように仕切りの役割になってくれたり、その他の荷物が詰めやすくなったりします。

ちなみに画像の詰め具合だとこのぐらい。
丁寧に詰めればもうすこし入りそうです。小包装になっているものは大袋をあけてしまって、隙間に詰めるという手もあります。

②100均の書類ケース
これは私には必需品!何故なら私は旅先で必ずポストカードを買うからです。曲げないで持ちかえるにはなければならないものです。

その他にも後でゆっくり読みたいパンフレットなんかもここに投げ込んでいき、時間のあるときに整理します。
中身はこんな感じです。可愛い紙袋なんかも畳んで持ち帰ってきます。バラにした小包装のお菓子を詰めて手渡すときに使ったり。

あとは型崩れさせたくない衣類を畳む土台にするのにも便利です。

③コクヨ コンパクトホルダー
これも愛用してます。A4を三つ折りにして持ち運べるファイルです。富山の事務キチで300円ぐらいでした。その他にもナカバヤシ等のメーカーから同じ用途のファイルが出ています。お好みで。

これは持ち歩き用のバッグに入れていることも多いです。買ったポストカードはまずここに挟み、ホテルに帰ったら②の書類ケースに移すパターン多し。旅先では何かと地図や資料が増えることもあります。これがあればバッグの中がスッキリと!普段も愛用してます。
上下に挟むところがあるのでA4や近いサイズのものはほぼ落ちません。航空券にもちょうどいいサイズですが、きちんと挟まないと隙間から滑り落ちるのでちょっと注意。曲がらないように挟めておく分には問題ないです。

細やかな紹介でしたが、何かの折にお役に立ちましたら幸いです。ではまた!

0コメント

  • 1000 / 1000